DISCOVER online

    

2025/8/29 UPDATE

  • Blog

“安定”と“やりがい”の間で揺れる理系学生へ


「安定か、やりがいか」
就活の場面で、何度も聞かれるこの問い。

でも、どちらかを選ばなきゃいけないように感じるのは、少し違和感がありませんか?
理系学生の進路選びは、もっと複雑で、もっと個人的なもの。

このページでは、「安定」と「やりがい」のイメージを整理しながら、あなた自身の価値観を言葉にするヒントをお届けします。


■ よくある“安定”と“やりがい”のイメージ

「安定=退屈」「やりがい=激務」
そんなイメージが先行しがちですが、実際にはその中間や、両方を満たす企業も存在します。


■ 自分の価値観を言語化してみよう

「安定」と「やりがい」は、誰かが決めるものではなく、あなた自身が定義するもの。
以下の問いに答えてみることで、自分の軸が少しずつ見えてくるかもしれません。

☆あなたにとって「安定」とは何ですか?
例:生活リズムが整うこと/経済的な安心感/職場の人間関係

☆あなたにとって「やりがい」とは何ですか?
例:技術的な挑戦/社会への貢献/自分の成長実感

☆どんな瞬間に「働く意味」を感じたいですか?


■ 揺れていることは、考えている証

進路に迷うのは、ちゃんと自分の人生を考えている証です。
「安定」か「やりがい」か——その問いにすぐ答えを出す必要はありません。

大切なのは、「自分にとっての意味」を見つけること。
そのために、揺れながら考える時間は、決して無駄ではないのです。

その揺れも、進んでる証です。


 

🎯 最新のイベント情報はこちら!!

秋冬インターン情報と将来につながるヒントを手に入れて、これからの一歩をもっと確かなものにしよう。

 


オススメ記事